きっかけはMBさんのボイシー。
早起きすることを力強く勧めていたので、紹介されていた本をKindleで買った。
なぜ早起きに心を惹かれたかというと、最近時間の使い方がうまくいっていないような気がしていたからだ。
やりたいことはたくさんある。
だけど、今のゆるい感じだといつまで経っても目標を達成できないのでは?と思っていた。
それを解決するためのヒントがこの本で手に入るのなら安いものだ。
Contents
人はなぜ平凡化するのか
まず最初にドキッとしたのが本の最初にあった、「人はなぜ変われないのか」という理由だ。
あなたが「人並みの人生」を選ぶ7つの理由
平凡化する原因1「バックミラー症候群」
平凡な人生を招く深刻な原因のひとつが「バックミラー症候群」だ。僕たちは無意識のうちにバックミラーを使って、過去を再生しては追体験する。そして、「昔の自分の姿」を「今の姿」だと思い込み、過去の縛りを基準にして自分の限界を決め、今そこに確実に存在する可能性にブレーキをかけてしまうのだ。その結果、朝の起床時間から人生の目標設定に至るまで、あらゆる選択を、過去の経験に照らし合わせて制限しようとする。もっと良い人生を送りたいと思っているにもかかわらず、過去を参照する以外に方法が浮かばないのだ。
ハル・エルロッド. 人生を変えるモーニングメソッド (Japanese Edition) (Kindle の位置No.650-656). Kindle 版.
これはまさにそうだなと思った。
過去の亡霊
他の人から見たらきっと私は「前向きな人」と認識されているかもしれない。
確かに前向きではあるけれども、もう一歩殻を破れずに心の中で逡巡しているとき、このバックミラー症候群を強く感じる。
「過去の縛りを基準にして自分の限界を決め」とあるように、過去の亡霊に縛られているのかな、と感じることが多い。
言葉を変えると「自分で自分にかけている呪い」?
その呪いを払いたいというか、亡霊を成仏させてあげたいというか、最近なんとなくそんなことを考えていたのだ。
私にとっての亡霊は「他人からの評価」だ。
実際の評価もあるけれど、そこに付随した「人から嫌われたくない」という思いからくる妄想?思い込み? それも多分にある。
ここをクリアできたらもっと自分が輝くような気がする。
まずは行動
いいと思ったら即実行。
私、行動力だけはある(笑)
さっそく今朝から早起きした。
5時起床。眠かったけど、起きた。
昨夜のうちに翌朝のやることを決めておいた。
本にもそうしたらいいと書いてあったし。

最初は書いてある順番にやろうと思っていた。
でも、実際起きてみたらサイレンスの「瞑想」からやりたくなった。
それで、その後は番号を振った順番で進めていった。
(といっても、いまは5のライティングなので、このあと少し運動して、着替えて、掃除します)
さて、今日からアサーティブの基礎クラスが始まる。
新しい出会いが楽しみ。
毎週水曜日21時からYouTubeでラジオやっています!
よかったら聞いてくださいね〜😊✨💕
最後まで読んでくださってありがとうございました!
質問や感想などありましたらお気軽にコメントください(^^)/
あなたにかゆみのない平穏な日々がくるよう心からお祈りしています。
ランキングに参加しています。
クリックで応援よろしくお願いします!
☺️ツイッターやってます!フォロワーさんとのおしゃべりが楽しいです👍
Follow @kihoncho
Tweets by kihoncho